社会福祉法人たかしま会
最新情報
令和7年度年頭のあいさつ

皆さんこんにちは。令和7年度の年頭にあたりまして一言ご挨拶申し上げます。皆様方には、日頃から当法人の事業運営や利用者へのより良いサービス提供にご尽力いただきありがとうございます。また、皆さんの頑張りで、地域から信頼される法人に歩みを進められていることについても重ねて御礼申し上げます。
さて、1月4日の新年のあいさつで、今年2025年は日本の高齢化がピークを迎えるため、制度や施策の改革が今日まで進められてきましたが、実態としては高齢化以上に深刻なのが少子化であることをお話しました。
このまま人口減少が進んでいくと日本経済の縮小化により国力が低下し、経営基盤の脆弱な業種は厳しい局面に立たされることが危惧され、その中に福祉事業が含まれることも予想されるため、経営基盤の強化や安定を図ることが喫緊の課題であると思います。
経営基盤の強化や安定化には、当法人の第2期中期経営計画で掲げた、人材確保・定着・育成がとりわけ重要と考えています。
まず、人材確保については、公務員や民間企業の初任給の大幅な引き上げを踏まえて、当法人でも厳しい財政状況の中ですが4月から初任給等の給与の見直しを行いました。また、引き続き求人情報会社を活用し職員採用につなげていきたいと思っていますが、若年層の人材確保が難しいなか、雇用情勢は大変厳しいのが現状であることを皆さんにも理解していただきたいと思います。
次に、人材定着ですが、新規に採用しても長続きできず、退職するケースが増えています。本人にも問題があるかと思いますが、組織としての受け入れにも問題があるのではないかと思います。皆さんも入職したときのことを思い出してみれば、期待よりも不安の方が大きかったのではないかと思います。そのため異動や入職してきた人に対しては、温かく受け入れを行い、その人が安心して仕事ができる環境を整え、思いやりをもってサポートしていただきたいと思います。
最後に、人材育成ですが、これは経験の少ない職員を育てることだけではなく、ベテランを含めたすべての職員が対象です。日々の業務を十年一日の如しとして思考停止することが、育成の妨げとなります。皆さん自身が成長するという強い気持ちをもって、自己研鑽を積み、業務遂行能力の向上や業務の効率化に努め、サービスの質の向上につなげてほしいと思います。
終わりになりますが、今日は人にまつわるお話をしました。というのも福祉は人なりと言われ、人の集合体であるチームで動くことが大切です。そしてより良いチームをつくることが、結果的には利用者のサービス向上につながります。チームの形態は3人でトリオ、4人でカルテット、野球は9人、サッカーは11人と様々ですが、人数が多くなればチーム作りも難しくなります。しかしそれぞれの役割分担をしっかりし、連携していけば、素晴らしいチームになることは間違いありません。巳年にちなんで一つの挑戦として、是非いいチームを作ることお願いして挨拶とさせていただきます。
令和7年4月1日
社会福祉法人たかしま会
理事長 谷本 修一
法人概要
- 名称
- 社会福祉法人たかしま会
- 所在地
- 〒520-1812 滋賀県高島市マキノ町西浜1415
- 電話番号
- 0740-28-1138
- FAX番号
- 0740-28-1139
- 代表者
- 理事長 谷本 修一
- 設立年月日
- 昭和44年9月27日
経営理念
- 近江聖人中江藤樹の遺徳を仰ぎ「誰でも努力すれば立派な人間になれる」という創設の精神を尊び、事業運営を行っていきます。
- 福祉サービスの利用者に対して、尊厳を保持しかつ幸福や安全を保障するとともに、各々の能力に応じた自立支援を行い、利用者本位の良質かつ適切なサービスを提供していきます。
- 地域福祉推進のため地域の拠点事業所としての質的向上に努め、地域住民との相互理解や協力を得て、地域の要望に応じた事業を展開し、地域の福祉向上に寄与していきます。